ISO9001の審査に関するご質問Q&A
ISO9001の審査に関するよくあるご質問をQ&Aとしてまとめました。
- Q. ISO9001の審査の流れを教えてください。
-
審査は、2段階に分かれていて、2段階両方の審査を通過すると認証が付与されます。
- Q. 審査の内容はどのようなものでしょうか?
-
ISO9001の認証取得審査には、第1段階審査と第2段階審査があります。
第1段階審査は、文書審査が中心です。規格で要求されている文書が存在するかどうか、その内容を問われます。また、通常は第1段階審査でトップインタビューが実施されます。
トップインタビューは、文字通りトップマネジメント(QMS上のトップなので、代表取締役とは限りません)に対するインタビューです。
さらに、時間の残り具合によっては、サイトツアー(オフィス等の観察)を実施するケースもあります。上記のような内容なので、一般的にはコアメンバーだけでも対応できることが多いです。
続く第2段階審査は、コアメンバー以外の従業者を含めたインタビューと、上記サイトツアーが中心となります。
審査は学校のテストではありませんので、カンニングのような概念はありません。全てを暗記する必要などありません。ただ、誰に聞いてよいのかも分からない、何を見ればよいのかも分からないといったような状況は不適合になり得ます。
- Q. 審査機関について教えてください。
-
国内では40団体以上の審査機関(認証機関)がありますが、その審査機関の信頼性を保障する仕組みとして、グローバルな認定を受ける制度を設けています。日本では日本適合性認定協会(通称JAB)という認定機関があり、審査機関は認定機関のお墨付き(認定)を得てISO9001の認証を行っています。
【審査機関による主な違い】
- ① 審査料金 ⇒ 審査機関によって料金が異なります。
- ② 対応可能規格 ⇒ ISO9001の審査は可能だが、27001はできないといった例があります。
- ③ 審査のスタンス ⇒ 審査機関によって指摘の傾向が異なります。
- Q. 審査はどこが実施するのですか?
-
審査に関連するのは、受審企業である皆様の他に、「認定機関」と「審査機関」があります。
認定機関は、審査機関を審査したうえで審査機関として認定する機関であり、実際に皆様の審査を行うのは、その認定された審査機関です。
各国に認定機関があり、そこから認定された審査機関が存在するわけですが、ISO9001の日本の認定機関は、公益財団法人日本適合性認定協会(通称JAB)で、併せて50社近い審査機関が認定されています。ただし、 JABに認定された審査機関だけでなく、海外の認定機関に認定された審査機関で受審することも可能です。また、認定機関に認定されていない審査機関もございます。
- Q. ISO9001認証取得の審査で不適合になるのはどんな場合ですか?
-
ISO9001認証取得の審査で不適合になるパターンは、次のような場合です。
- 規格要求を理解できていない/解釈できていない
- 構築したQMSを運用できていない
- 規格で要求されている文書が存在しない
- 法規制を遵守できていない
- Q. 審査で不適合になってしまったら、どうしたらいいですか?
-
不適合の原因を是正しましょう。それを報告して受理されれば、認証取得ができます。ただし、不適合の内容によっては再度現地審査が行われる場合があります。
- Q. ISO9001の審査の所要時間はどのくらいでしょうか?
-
ISO9001の審査は、大きく「①初回審査」「②継続(維持)審査」「③再認証審査(更新審査)」に分けることができます。特殊な審査としては他に「④拡大審査(適用範囲を拡げる審査)」「⑤移行審査(規格が変わった際の差分審査)」等を挙げることができます。
上記①は最初に認証を取得する際に受ける審査です。③は認証の有効期間が3年であるため、3年毎に受ける審査です。② は、① と ③ の間に毎年最低1回受ける必要が有る審査です。
通常の審査規模は、① > ③ > ② となります。
具体的には、適用範囲やその他のISOの審査状況(他のISOと同時に審査を受けるかどうか等)により、所要時間は変動します。ここで言う適用範囲とは、対象となる業務、従業者数、拠点を指します。当然、適用範囲が広ければ広いほど審査の所要時間も増えていくことになります。
- Q. ISO9001の更新審査とは何ですか?
-
認証を更新するために受審する審査のことです。別名として「再認証審査」と呼ばれることもあります。
- Q. ISO9001の更新審査はいつ受審するのでしょうか?
-
通常は認証の有効期限が訪れる2~3ヶ月前に実施されることが多いです。なお、認証の有効期間は3年間であるため、通常は3年毎に受審する必要があります。
- Q. ISO9001のサーベイランス審査とは何ですか?
-
認証を維持・継続するための審査のことです。別名として「維持審査」や「継続審査」などと呼ばれることもあります。
- Q. ISO9001の維持審査(サーベランス審査)はいつ受審するのでしょうか?
-
初回審査と更新審査の間、もしくは更新審査と更新審査の間に受審します。認証の有効期間が3年であるため、その間毎年最低1回は受審する必要があります。そのため、通常は更新までの間に最低2回受審することになります。
- Q. QMSを構築・運用しているが、審査を受けていないケースはありますか?
-
ございます。1度、QMS認証を取得した後、認証を返上したがQMS運用は続けている組織と、最初から審査を受けていない組織があります。認証取得よりもQMS運用に重きを置いているケースです。
ご相談やお見積りは、下記の電話番号、
もしくはメールフォームにて承っております。
お気軽にご相談ください。
受付時間:平日 9:00~18:00